ホーム > 農園情報
松橋りんご園情報

長野県の北部、飯綱町三水(さみず)のりんご園です。
松橋りんご園は、気温、日照時間、雨量、水はけ等がりんご作りに適し、全国的にみても大変恵まれた土地にあります。
三方を"北信五岳"の山々に囲まれていて、果物の味の良さに関係する寒暖の差が大きく、甘味、酸味、香り、食味、食感のすべてにバランスの良いりんごをお届けします。
松橋りんご園で生産しているりんごの種類です。
サンふじ

皆さんご存知、りんごの王様といわれ出荷量一番です。国光とデリシャスの交配種です。蜜が多く入り甘味が強く、歯ざわりも良く、ジューシーです。 甘味、酸味のバランスが良く当りんご園の一番人気の品です。保存性が高い品種です。
出荷時期 11月下旬~3月30日頃
注文受付 9月1日~3月20日頃
サンふじ 詳しくはこちらをクリック
秋映(あきばえ)

長野県中野市の小田切健男氏が、千秋につがるを交配・育成・選抜し、1993年に品種登録しました。 中玉で、香りが強く、果汁がたっぷり、果肉は硬めです。甘味と酸味のバランスがとても良いです。 寒冷地の当りんご園では色つきが良く、赤というよりちょっと黒ぽくなります。
出荷時期 9月25日~10月31日頃
注文受付 8月1日頃~
シナノスイート

1978年、長野県果樹試験場が、ふじとつがるを交配させた良いとこ取りの品種です。 大きさ300~400gで果汁が多く、甘さも強く、香りもよく、甘味・酸味のバランスよいりんごです。つがるなどに比べて日持ちもします。
出荷時期 10月1日~11月10日頃
注文受付 9月1日頃~
シナノゴールド

1983年、長野県果樹試験場がゴールデンデリシャスと千秋の交配して作りました。果肉は黄色で、香りがあり多汁で、口当たりが良いです。 甘味・酸味ともに非常に濃くバランスが良いです。食感はパリッとして口当たりがよく、とても日持ちが良いです。
出荷時期 10月20日~11月15日頃
注文受付 9月1日頃~
サンつがる

つがるは収穫量がふじに次ぎ、わが国第2位の品種です。 甘くて果肉は柔らかめ、サクサクとした食感です。無袋で、お日様によく当たっているのでとっても甘いです。 サンつがるは特に鮮度が大切。果肉が柔らかくなってきますので、早めのお召し上がりください。
出荷時期 9月1日~9月30日頃
注文受付 8月1日頃~
紅玉

酸の効いた甘味、さわやかな芳香、多汁で、アップルパイやジャムに最適な品種です。真っ赤に光り輝いてきれいです。 熟してくるとミツも入り、甘みがまし生食に適しています。紅玉は調理用の需要が多いので小玉が標準サイズになります
出荷時期 10月1日~11月10日頃
注文受付 9月1日頃~
※画像は照明・撮影の関係で実際の色あいとは多少異なって見える場合があります。